今日も我が家では朝から良いお天気です。昨日は、一昨日の晩の雨が朝まで残り、久しぶりのゴルフなのにとドキドキさせられましたが、結局は温かい良いお日和でした。極暖シャツが暑い!と、早々に着替えさせられました。。。
さて、昨日はアメリカにとって、さらに世界にとっても歴史的な日でした。アメリカの大統領に、トランプさんが返り咲いた日でした。悲喜交々、暗黒の四年間の始まりという人もいれば、パラダイスの始まりと言う人もいますが、兎にも角にもしばらく混乱は余儀なくされます。評論家がおっしゃっているように、日本も他国に頼らない真に自立の道を歩み出すための良い機会、と捉えてもよいと思います。付和雷同の烏合の衆ではなく、そのための覚悟が今の国会議員の皆さんにはあることを期待しています。
日本の政治といえば、未だにガタガタしている兵庫県知事問題があります。その中で、百条委員会の委員だった県議さんが、誹謗中傷から家族を守ると議員辞職し、最後には自死にまで至った、という痛ましい事件が起こりました。詳細はわかりませんので詳しくは何も言えませんが、50才の働き盛りの方が家族を残しお亡くなられたことに対し、ここに深くご冥福をお祈りさせて頂きたいと思います。
ところが、直前までN党の立花さんは、県議さんが警察に事情聴取されている!というガセ情報(県警が否定しました)を上げていました。お亡くなりになった後にも、明日逮捕の予定だったということまで書いていたようです。そして、捜査妨害になるので取り下げる、とSNSを削除したそうです。こんなSNSが、死後までご家族の目に触れたかもしれない、と考えると何ともいたたまれなくなります。
一方、この問題の張本人の知事さんはといえば、一般論としてSNSは正しく使われなければならない、と言うばかり。インタビューでは、旧知の仲で大変ショックと言いつつ、心から哀悼しているのかなと感じてしまいます。事の真相はまだわかりませんが、元を返せばご自分の身から出たお話が原因となって、誹謗中傷されるに至ったのではないでしょうか。知事たるトップの方が、どうしてこういう時にこそ、もっと強い言葉でハッキリと止めるよう、言えないのでしょうか。N党の方に借りでもあるのかしら、と勘繰りたくなってしまいます。
八年前にトランプさんというタイプの人間が世の中にデビューし、自分中心主義でいいんだ、とこれまでいい子症候群にうんざりしていた人たちが一気に活気づきました。そこには大きな誤解がありますが、とにかく自分を第一に、人のことは気に掛けない、無駄な気遣いなど無用、と極端化しています。そして、SNSという匿名性の高いメディアを使い、他人ごとのように面白おかしく拡散を続けることが、正しい事のようになってしまいました。
私は、人間と人間の関係の基本は愛と礼節ではないかと思うのですが、それが無くなってしまってきているようです。人は一人で生きているわけではないのに、なんで相手を思いやろうとする心根がないのでしょうか。主義主張の宣伝はいくらして頂いても結構ですが、それとこれとは別、ではないのかしら。
政治家と選挙民の関係だって、愛と礼節がなければ成り立ちません。そんな政治家を再選し許しを与え、反対意見を抹殺すらするようなSNSという無責任なメディアに、ある意味恐怖すら感じる今日この頃です。
おーいみんな、もっと義務と責任を考えようよ。